2017年国際人道法模擬裁判大会でICU生が優勝
12月2日(土)、3日(日)に早稲田大学で開催された2017年度国際人道法模擬裁判大会(主催:赤十字国際委員会駐日事務所、言語:英語)において、ICU生の山﨑千鶴(教養学部4年)さんが率いたチームが優勝しました。
12月2日(土)、3日(日)に早稲田大学で開催された2017年度国際人道法模擬裁判大会(主催:赤十字国際委員会駐日事務所、言語:英語)において、ICU生の山﨑千鶴(教養学部4年)さんが率いたチームが優勝しました。
11月15日(水)、ICUの伊東辰彦教授とアドミッションズ・センターの田島貴子さんがニューヨークのJICUFオフィスを訪れました。今回の東海岸出張の目的は、ボストンとニューヨークの高校生にICUを紹介することでした。ニューヨークでは、3日間にわたってJICUFスタッフと共に複数の高校を訪問し、先生方や生徒、ガイダンス・カウンセラーと面会しました。
ICU大学院生のシルビア・ルズ・ゴンサレス・マルケスさんは「人間の安全保障:迫害を受けるメキシコのキリスト教系先住民族」という研究プロジェクトにつき、JICUFより学生トラベル資金を受賞しました。メキシコ出身の彼女は、現在平和・紛争解決学を学ぶ修士課程の学生ですが、今年8月、修士論文のフィールドワークを行うため、チアパス州及びメキシコシティを訪れました。修士課程修了後は、ICUの博士課程に進学する予定です。調査旅行についてゴンサレスさんをインタビューしました。
7月17日から21日にかけて、松田浩道助教(法学メジャー)率いるICUの学部生チームが、ネルソン・マンデラ人権法模擬裁判大会に出場するためジュネーブを訪れました。各地域で予選を勝ち抜いたチームだけが参加できる同大会で、ICUはアジア太平洋地域を代表する13の大学チームの1つとして弁論をおこないました。
7月8日及び9日、東京都渋谷区の国立青少年オリンピックセンターにて松田浩道助教(法学)の学生2名が第28回模擬裁判ジャパンカップに出場しました。16の大学生チームが競い合った今大会でICUを代表したのは、鳴島歳紀(なるしま としき)さんと八木芳紘(やぎ よしひろ)さんの2人でした。ICUチームは、「参加校紹介文賞」を受賞しました。
6月上旬、2017年春期JICUF助成金受賞者が発表されました。おめでとうございます!
ICU大学院博士後期課程に在籍するジェニー・ファハリドさんは、ICU生のプレゼンテーションスキルを磨くためのワークショップの開催を目指し、2016年冬学期にJICUFに助成金を申請しました。12月に14万円を受賞し、およそ半年の準備期間を経て、今年5月19日から6月16日にかけて講師・トピックの異なる5つのワークショップを無事開催しました。
昨年12月、ICU大学院生エレザール・プグオンさんは「フィエスタ・サ・ピーナス」(フィリピン・ナイト)を開催するためにJICUFの学生サポート資金75,000円を受賞しました。大学院生のジェニー・ファハリドさんと共に、フィリピンの文化、歴史、社会をICUのコミュニティに紹介するこのイベントを企画し、5月16日に開催しました。
3月12日から21日にかけて、ICUのUNESCOクラブのメンバー12名がチェコとポーランドへのスタディーツアーに出かけました。JICUFは同クラブに50万円の助成金を提供しました。学生たちは両国で複数の町を訪れ、第二次 […]
JICUFのStudy Abroad奨学金受賞者で、現在カリフォルニア大学バークレー校に留学中の古川英明さんをインタビューしました。