ICU生がジェサップ国際法模擬裁判大会国内大会で総合3位、弁論3位及び4位を受賞
2月12日から14日に開催されたジェサップ国際法模擬裁判大会2021国内大会で、ICUチームは総合順位第3位、山崎智尋さん(教養学部3年)は被告弁論第3位、シャルマ・カヴィヤさん(同1年)は原告弁論第4位に輝きました。
Aki Takada ジェサップ大会, 入賞, 助成金, 受賞, 国際法, 学生, 教員, 模擬裁判
2月12日から14日に開催されたジェサップ国際法模擬裁判大会2021国内大会で、ICUチームは総合順位第3位、山崎智尋さん(教養学部3年)は被告弁論第3位、シャルマ・カヴィヤさん(同1年)は原告弁論第4位に輝きました。
Luke Palermo SNS, インスタグラム, インターン, ソーシャルネットワーク, 写真, 学生
先月、JICUFはインスタグラムを開始しました。毎週木曜日に、現役ICU生の中西亮太さんがキャンパス写真を投稿します。
Paul Hastings オンライン・プログラム, オンライン会議, グローバル・アラムナイ・スピーカー・シリーズ, 卒業生, 国連難民高等弁務官事務所, 学生, 日本とSDGs, 難民高等教育
JICUFの仕事は、人と人を繋げることを中心としています。この一年間、一部の既存のプログラムを休止せざるを得ませんでしたが、オンラインプログラムを通して、人との関係を強化・拡大することに努めてきました。JICUFが昨年春以降実施したオンラインプログラムを紹介します。
Aki Takada SDGs, アラムナイ, イニシアチブ, グローバル・アラムナイ・スピーカー・シリーズ, プログラム, 卒業生, 同窓生, 学生, 学生コモングッド基金プロジェクト, 持続可能な開発目標, 新プログラム, 日本とSDGs
パンデミックにより劇的に変わった環境の中で、JICUFはいかにICUを支援し続けるかを考えてきました。その結果、グローバル・アラムナイ・スピーカー・シリーズ、「日本とSDGs」ディスカッション・シリーズ、学生コモングッド基金プロジェクトの3つの新しいイニシアチブの設立を決定しました。
Luke Palermo フィールドワーク, 仏教, 助成金, 大学院生, 学生, 学生サポート資金, 学生トラベル資金, 高野山
昨秋、ICU大学院博士前期課程で比較文化を専攻するフィリップ・リードさんが、和歌山県高野山でフィールドワークを実施するためにJICUF学生トラベル資金を受賞しました。
Paul Hastings ICU, エグゼクティブ・ディレクター, キャンパス, ポール・ヘイスティングス, 卒業生, 学生, 教員, 職員
JICUFエグゼクティブ・ディレクターのポール・ヘイスティングスはこの1年をICUで過ごしました。6月半ばには家族と共に米国に帰国します。
Paul Hastings Entre, イベント, ビジネス, ワークショップ, 企業家精神, 助成金, 学生, 学生アクティビティ資金, 学生サポート資金, 起業
教養学部1年生の小楠泰雅さんがJICUF学生アクティビティ資金を受賞し、2月7日に学生グループEntrepと起業に関するイベントを開催しました。
Aki Takada 助成金, 受賞, 学生, 学生アクティビティ資金, 学生サポート資金, 学生トラベル資金, 教員, 教員プログラム, 教員助成金
2019年度秋期のJICUF助成金受賞者が発表されました。
JICUF アメリカ, 奨学生, 奨学金, 学生, 学部生, 米国人学生イニシアチブ
ルーク・ウィルソンさんとニコラス・コレアさんは、JICUFの米国人学生イニシアチブ奨学金(USSI)を受賞した第2期生です。この奨学金は、ICUで学位取得を目指す米国籍の学生を増やすために設立され、ICUで学部教育を受ける4年間、学費を全額支給します。
今年9月に入学したばかりのお二人にお話を伺いました。